このシリーズは、キャンピングカーを購入しょうと思っている人に参考になればありがたい。
お金の持っている人も、持っていない人も、キャンピンカーでいかに安く遊ぶかを考えてみた。
昔に比べて、キャンピングカーを取得すると言っても高い買い物だ。
個々遊び方は、色々あるので一言では表せないのだが、自走式とトレーラーを比べるとトレーラーが少し安いと思う。
しかし、けん引をしなければいけないハンディーがある。
僕も昨年FEDNTを取得したが、オプションなどを入れると自走式のバンくらいの価格になってしまった。
トレーラーのオフ会など行くと、けん引する事を楽しんでいる人が多いのに驚く!
「あの道を制覇した!」とか楽しく自慢している。
さて、僕はトレーラーでは初心者なので、先ずは自走式をまとめてみたい。
軽キャンパー、バンコン、キャブコン、バスコンの種類があるが、どれを選択するか!
最近、軽きゃんパーを各ビルダーが多く販売し、軽にしては、居住部分広くなっていると言ってもやはり狭い!やはり何回か使用すると、もっと大きい車が欲しくなるのではないだろうか!バンコンもこれと同じ感情にとらわれて、僕の友達は乗り換えていく人が多い。
やはり、キャンピンクカーを取得したいと思う人は、アウトドアであってインドアの人が多く、適温な車内で料理を作り、TVを見て、外の絶景に目をやり、広いベットで寝たいと最終的に思うのではないだろうか!
そのように考えるとキャブコンかバスコンになってくる。
国内車と外車はどうだろう!今年の幕張キャンピングカーショー2017でも、外車も多く展示してあった。
個人的な意見だが、内装は何故か外車の方が引かれる。しかし、アメ車などの作りは雑だ。燃費や寒冷地対策の断熱、日本車より劣るではないかと思う。
僕も以前、アメ車ボナンザのジェイコで日本一周の経験がある。
友達曰く「ホテルに泊まる方が安いのでない!」言われたほど燃費は最悪だった。
次回 ビルダーについて
続く!