
しかし、現実は販売促進の為に、キャンピングカーに昔より家電製品を多く搭載しています。走行充電も「ナッツRV」EVOシステム「日本特殊ボディー」電源システム以外は、外部電力に頼るしかありません。
走行充電もソーラーも思ったほど効力があるものではありません。
今後は、やはりリチウムバッテリーと効率の良い走行充電かスタンドからの急速充電でしょう。
リチウムにも色々種類があるようです。
イオンリチウムなど耳にしますが、違いはどこにあるのでしょう!
現実的に、キャンピングカーに一部のビルダーがリチウムを搭載していますが、電気スタンドからの急速充電が出来無いようです。
電気自動車の急速充電できるリチウムバッテリーとキヤンピングカーのリチウムサブバッテリーの違いは何なんでしょう!
KULOS-5000のリン酸鉄リチウムとイオンバッテリーの違いはなんなんでしょう!
リチウムに詳しい人は、是非教えて下さい!
つづく